「鱒蔵」再オープン後釣行 その2
3月7日に再オープンした
「鱒蔵」釣行です。
朝一の状況を分析すると、思ったより活性は高い。
ボトムでも釣れるけど表層の魚メインに釣ったほうがいいかな。
カラーは喰わせ系が圧倒的に反応がいい。
まだちょっとレンジが絞りきれていないのと、
ストロングなパターンは見つけられていないです。
にほんブログ村
釣り座をちょっとズレてみました。
ホースから地下水を出してますが、魚影はその周囲に溜まってる傾向でした。
FIX1.3gにして巻き下げしてみるとすぐにヒット。
スローで下がる方向に反応がありました。(これが後で重要なヒントになります)
でも続かなかったので、
GRAPE0.9gにしてウェイトダウン。
これで連発しました。
カウント0からカウント3辺りでアタリが集中。
なかなかいい反応してくれます。
差しでマーシャルトーナメント1.2gもまずまず。
自塗りカラーでこれは効きました。
これは発売確定してもいいくらいの出来映え。
1時間経過した所で、急に天候が悪化し雨が降りだし中断。
シトシト降ってましたが、さすがに強烈な雨でした。
山の天気は変わりやすいなぁ。
豪雪地帯の高山市ですが、今年はホントに降らなかったそうです。
釣り場としては良かったそうですが、スキー場とかは壊滅的。
すぐ近くにモンデウス飛騨位山高原スキー場があります。
雨が小康状態になってきたので釣り再開。
そして晴れ間が出るようになり、池に陽射しが差し込むようになりました。
これまで、表層に浮いてた魚が見えづらくなります。
明らかに沈んだなという感じ。
レンジを下げてやってみますが、今度は思うようにアタリが出せなくなりました。
うわ、棚ボケしてきたな。
ルアーを「M2 0.6g」にしてさらにウェイトダウン。
これにするとバイト復活。
自塗りカラーですが、これも爆発的に釣れました。
で、調子に乗ってやってると
「ブチッ」
あーあ、痛恨のラインブレイク。
ちゃんとラインチェックしておかないとね。
午前11時過ぎ 釣果40匹。
ここからはマイクロスプーンがメインになるかな。
その3へつづく
あなたにおススメの記事
関連記事