「醒ヶ井養鱒場」大雪釣行 最終話

マッキー。

2018年02月14日 21:22

先週の木曜日に行った「醒ヶ井養鱒場」釣行の最終話です。

これまでは、 動画解説 その2

この日は曇り空で時折雪が舞う1日でした。

思ったほど寒くはなく、釣りはしやすい状況でした。

午後からは釣り座を変えて廃屋側に行きました。




※エキスパート戦前で記事として書けない事がありますのでご容赦ください。




にほんブログ村





















午後からは「×××××」を使います。

使い方をまだ模索中ですが、浜名湖ドットコム戦ではこれで釣れました。

いままで使用頻度が低かったのですが、十二分に使えるかと。

今回の最大の目的はこれを使いこなすことにありました。

・・・・で、早速キャスト。

魚は相変わらず表層を意識してるようなので、カウント2で巻いてきます。

早速ヒット。

喰い方もいい。




活性が高い魚に有効なのかな?




もういきなり1投1匹になります。

バイトの質を見るようにしてるのですが、

ほぼオートマチックフッキング。

カラーも時たま変えてみますが、バイトが減ることもなく釣れ続きました。

これは使えるかな。

しこたま操作を変えながら、どの使い方が一番フッキングがいいのか、

バラシが少ないか検証。

正直検証しなくても全く問題ないような状況になりました。

逆にこんなに釣れていいのか?というくらいの爆釣でした。










午後2時過ぎに100匹超え。




釣り座が良すぎたかと思い場所移動。




桟橋に戻りました。

桟橋手前に釣り客がいたので隣に入らせてもらいます。

この日は他に3人の釣り客が来てました。

みなコンスタントに釣れてるので、よっぽどいい日に来たんだと思います。









ここでもマル秘スプーンを投げますが、まあ普通に釣れますね。

魚影が薄いと思われる場所でもアタリは出せるので、

集魚力もあるのかな。

釣り方が独特なのでハマる場合とハマらない時が明確。

アタリがなければ効かないとスパッと切り捨てれるので、判断基準が楽かもしれませんね。

今日の醒ヶ井はバカ嵌まり。




午後3時過ぎに桟橋の川側に移動しましたが、もうペレット反応が強すぎて1匹釣るとワラワラ。

魚が居ない所にキャストして群れの端にいる魚を獲っていきましたが、

もうこれでもか!と言うくらいよく釣れました。













午後4時 終了時刻。




最終釣果 147匹。

マル秘スプーンで100匹は釣れました。

今のところエキスパート戦前なので公表は控えさせていただきます。

これが大芦川で効けばいいのだけどね。

使い込みも出来たし、感触を確かめられたのでいい釣行に出来ました。

いま自分に出来ることはイメージトレーニング。

仮想大芦川を意識して妄想を膨らませています。

いいイメージでね。

そんな醒ヶ井釣行でした。



あなたにおススメの記事
関連記事