「醒ヶ井養鱒場」秋の変化を読み取れ その1

マッキー。

2017年10月19日 19:21

おとつい「醒ヶ井養鱒場」へ行ってきました。



雨が心配で朝のうちは結構強く降ってました。

天気予報は回復方向だったので、安心してましたけど。

今回の友釣りはSINさん。

うまい人とやって技を盗むのが目的(笑)

いやいや、ピーチ新色を使いこみたいのと、前回のリベンジを果たしたいのがミッションです。


にほんブログ村


















午前9時 現地到着。

少し寝坊しまして遅れたのですが、この日の釣り客は3人。

朝一はSINさんと自分の2人だけでした。

釣り座は桟橋の岬近く。

昨日月曜は雨で人少なかったはず、それならば「ピーチ新色のパチピン2」からスタートしました。

カウント3から始めます。



さい先よく、いい反転バイトが出てヒット。

これはもうレンジ見つけたか~?

そう思ってると後が続きません。

カウント6辺りでまた深いバイトになりヒット。




でも続きませんね。

ボトムまで沈めてみると弱いアタリ。

うーん、強いアタリが出ないっす。

アタリはコンスタントに出てるので、ルアーチョイスはいいと思うのですが。

一度ルアーを「ピーチ1.5gSTエロピンク」にチェンジ。

醒ヶ井はピンクに反応がよく、大会では必ず投げるカラー。

高活性の魚を拾っていける安定感があります。

ここでもレンジを変えながら、いいバイトが出るレンジを模索していきました。






単発で獲れるんですがね。

今日はこんな感じの釣りになるのかな?













この日の醒ヶ井。

水色は少し白濁した濁りがあります。

いい水色とは言いがたいですが、魚は騙しやすいのかなと。




隣のSINさんもストロングパターンはなさそうですが、自分よりは遥かにハイペースで釣ってます。

それと魚の頭の向きが沖に向いてて、水車の流れが複雑になってます。

流れを受けてルアーが沈みこんでいく場所と、浮き上がって来る場所があり、

ルアーのウェイトによって巻きスピードやロッド角度を変える必要がありましたね。







開始2時間の午前11時 釣果12匹

この間の最低釣果よりは遥かにマシですが、思うように釣れていない印象です。

アタリはコンスタントに出ているのですが、自分が合わせきれていないな。





この日はクロノタクト62Lに「アクアマイスター0.3号」を入れてみました。

ほぼPEラインなのですが、比重1.42で水中に沈むPEですね。

感度もよく、醒ヶ井特有の「モゾッ」としたアタリも明確にわかりました。

積極的に掛けにいく釣りには向いていると思いました。

クロノタクト62Lとの相性は少し強いかなと思いましたが、

違和感で掛けにいくような展開では、むしろいい感じ。

そんな印象でした。

その2へつづく


あなたにおススメの記事
関連記事