「醒ヶ井養鱒場」こんなことになるなんて 最終話

マッキー。

2017年09月25日 22:15

先週の木曜日に行きました「醒ヶ井養鱒場」の午後からです。




お昼は「レントラン?もりおか」で大盛カレーライス。

午後からに期待します。

いつもだと午後からのが調子が上がりよく釣れるのだけれども。。。




にほんブログ村




















ボトムを攻めてなかったので、ファクター1.2gでボトム巻き上げで狙っていきます。

巻いてる途中、チュンと触るアタリが出るのですが、私の腕ではどうにもなりません。

何らかの反応はあるので、粘って活路を見出だしたいのですが・・・








自分には無理っ!

結局釣ることは出来ません。

うーん、万策尽きるか。

クランクでモカDRーSS、ちびパニクラDR、つぶアン、トレモとローテしても皆無。

クランクも無理っ!

やっぱりマイクロスプーンにして、サイトフィッシングに戻します。

廃屋側でやってますが、シェードが少なくなってきてて魚影も少なくなってきてます。

一番アウトレットだけ帯状に魚が溜まっているのでこれを狙いました。

しかし魚の頭の向きが逆。

M2でしつこく粘ってやっと1匹。









ふー、これほど反応ないとは。

自分も一応それなりに魚を獲れる術を持ってるつもりでしたが、

完全に鼻を折られましたね。





ピロイチさんが桟橋手前のシェードでやってたので、状況を聞くと「なにも異常なし」の様子。

ロッドを借りてアキュラシーで巻いても全く無反応。

これは末期的やな、アキュラシーでボトムを叩いたら交通事故的にヒット。




もうこれ以上は自分には無理です。

午後3時 強制終了。

最終釣果 6匹

6時間やって6匹ですよ!

マジか~自分の腕に疑問が出てきました。








この日の状況ですが、魚がルアーを喰いたくない、反応を示さない。

敢えて喰わすならリアクション系。

ボトムを叩くとやたらチョウザメが反応がよく、2回もラインブレイクしました。




予想ですが、やはり水が悪いと思われます。

白濁してるのはいつも通りですが、ボトムに沈殿物は多いし、なにか低活性になる要素があると思います。

名人戦も近いので気にはなりますが、自分はエントリーしていないんで。





こんな醒ヶ井でしたが、いままでこんなことは1度もありませんでしたね。

改善策が必要だと思います。

自分もこれを書くにあたり、釣り場さんの批判に繋がる心配があるので躊躇する部分もありました。

ですが事実は事実。

正直に書くことにしました。

これからも必ず行く釣り場なので、早く良くなってほしいと願うばかりでした。

そんな醒ヶ井釣行でした。





あなたにおススメの記事
関連記事