状況を聞くと「全然釣れません」と。
手前桟橋は水車の流れの影響で、魚が沖に向かって頭を向けています。
これは喰わすにはなかなか難しいな・・・その時はそんなことを思ってました。
水車は川沿いの2台が稼働。
岬で反転流が起きていつもと逆の流れが発生してました。
中途半端な時間帯なので、桟橋はやめてアウトレットの日陰でやることにしました。
アウトレットはシェードもあり、魚影もなかなか濃いし、これならどこかでレンジを掴まえれば問題ないだろう。
そう思って釣り開始。
クロノタクト62Lでマーシャルトーナメント1.2gからスタートしました。
表層からチェック。
追いはイマイチないな、もう少しレンジは下か。
沈めてチェックしますが、追いどころか見向きもしません。
普段だったら2~3匹がチェイスしてきて、活性の高い魚がヒットする所だけど。
ちょっと???と思いつつ、キャストを続けますがノーバイト。
レンジが違うのかなぁ?それともルアーの動きが合っていないのだろうか。
模索しながら答え合わせをしていきます。
まあ、魚のチェイスの仕方、反応を見ながらルアーセレクトをしていくのですが、
全くチェイスもしないので、ヒントもありません。
これはマイクロスプーンでしか反応しないかも。
一気にM2 0.6gに落としてチェックします。
魚のチェイスはありました。
ですが、なにかおかしい。
魚が全くスイッチが入らない。
少しチェイスして、すぐに見切り元の位置に戻っていきます。
これは相当ヤバイ状況じゃないの?
その時から思い始めました。
初心者さんはクランクを投げてますが、こちらも無反応。
レンジを全層チェックし、巻きスピード、角度を変えてみてもすべてダメ。
こいつはホントにヤバイかも。
開始1時間。
釣果0匹
まさかの状況になってます。
その2へつづく