午前8時前に現地到着。
タックルが高鷲FP釣行のままなのでセッティングを変えます。
レッドウルフにPEラインを入れてみました。
クロノタクトSLはフロロ1lb。
ラインセッティング中で、どれが合ってるか検証します。
午前9時に開門し、釣り座に向かうと平日なのに凄い人!
エントリーで仕事休んできてる人いるんだねぇ。
釣り座は桟橋一番手前。
シェードになってる場所です。
水車が1台も動いていなくて、魚の付き場所が違うっぽい。
シェード側には魚は相当溜まってました。
最初はホワイトウルフUL-eにファクター1.2gからスタート。
この日はM男君、トラウトBasserさん、kawakyonも現地で合流。
並んで釣り開始してました。
シェード側に魚が浮いていますが、あまり反応がよくありません。
下から喰い上げてくる魚がいるので、もう少しレンジが下か。
カウントダウンさせてくと、カウント3でいいバイト。
でも長くは続かずカウント5にすると安定してアタリが出せました。
ただ巻きだけだと反応がなく、福田巻きでキッカケを作った後にバイトが出ました。
最初のうちはこのパターンでポツポツでした。
トラウトBasserさんが合流してから、NKCの発動。
ルールは、鉄板スプーン2匹早掛け、ただし場所はジャンケンで決めます。
一番有利は自分の釣り座のシェード。
離れていくごとに厳しくなってました。
ジャンケン異様に強くて釣り座は替わらずシェード側で。
勝負で選んだルアーはファクター0.9g、アキュラシー0.9gで巻き下げてからの巻き上げで高確率でアタリが出せました。
ここは文句なしで1抜け。
場所がいいですから。