「醒ヶ井養鱒場」名人戦第5戦 最終話

マッキー。

2016年11月15日 21:48

先週の日曜に行われました「醒ヶ井名人戦第5戦」参戦記。

最終話になります。

これまでは、 プロローグ  その1  その2  その3  その4  その5  その6





準決勝で3人中最下位になり、これから3位グループで順位決めとなります。

2匹早掛けで行われます。

勝ったとしても13位~18位になるだけですが、どうせやるならその中でも

勝ちたいですね!

桟橋で行われました。






にほんブログ村






















桟橋側はかなりプレッシャーが掛かってて、MIU2.2gでは厳しいところ。

サドンでアキュラシー0.9gのグリグリで釣れたので、そのまま使うことにしました。



りょうちゃんに、ラッキーの松田さん、奥にはotamaさん。



反対側にはOMSB石井さんも。

プレッシャーが掛かってて魚は浮き気味。

状況はサドンの時と全く同じ。

これはアキュラシーの巻き落としで決まりかな?

まわりを見るとクランクが付いてる方が多いような。。。





2匹早掛けのスタート。

テロテロ引いてくると引っ手繰るようなバイト。

クランクでやってる人もバイト、ヒット。

こりゃ勝負早いかな???

しかし、クランクはアタリが止まったようで、一気に静かになりました。

それならこちらが有利。

もう一回テロテロ引くとハイッ、ヒットぉ~

こちらも速攻1抜け。

これで13位が決定しました。



アキュラシーグリグリ(azukiカラー)に助けられました。




















こちらは決勝。

審判をさせていただき、じっくりと身近で見させてもらいました。



優勝は伊藤雄大さん。

アウトレットでガンガン掛けてました。

一つ思ったことは、自分はレンジを間違ってました。

「レンジはもっと深かった・・・」

それに気付いてやってれば・・・状況は変わったかも。

たらればですが、ちょっとしたこと、ちょっと変えるだけで、これだけ変化するとは・・・ね。

わかってるようでわかってなくて、わかってなくても何かの拍子に気付いたり。

これが管釣りの面白さであり、難しさであると感じました。



そして10000匹の大放流をしていただいた場長、関係者の方々、

どうもありがとうございました。














アフターはアウトレットで復習です。





みなさんはアンテッド&ラッキークラフトの大会に向けてのプラに。

自分は「ピーチ2.0gグリーンチャート」で。



NKCは2回ほどやりましたが、大会絶不調、意気消沈のコリキゲス師匠から。







ピーチ2.0gグリーンチャートでアフターはず~っと釣れ続きました。

その中で面白い釣り方を見つけました。

これはまだ秘密で、もうちょっと煮詰めたいな。

新たな可能性を感じた「ピーチ2.0g」でした。






最終釣果 試合匹数も含めて・・・



ホント良く釣れる大会でした。





明日からは瑞浪FPティモンカップも模様をお送りします。








あなたにおススメの記事
関連記事