「醒ヶ井養鱒場」名人戦反省釣行 その1

マッキー。

2016年06月16日 22:30

今週日曜日。

先週に引続き「醒ヶ井養鱒場」に行きました。


目的は、名人戦での反省点を復習すること、そしてちょっと試したいことがありまして。

こないだ貰った割引券を早速使いました。

今回はサクッといきますね!





にほんブログ村














otamaさん、ミラクルSさんと友釣りになりました。

釣り座は桟橋の一番手前。

魚は溜まっていますが、この日は曇天でいつもより少ないかも。

水色は名人戦と同じくややステイン。

あまりいい色じゃないですね。

土曜日に釣行した方からムッチャ釣れたと報告は聞いてました。

と、すると今日は厳しくなるかな?

最初はファクター1.2g微笑みグローから開始。

レンジサーチするとカウント5くらいで、まあいつも通り。

ここで試したいミッションを開始します。




「アキュラシー1.3g」の投入です。


なぶら家から販売中のアキュラシーですが、0.9gは認知度も高く売れ筋のスプーンなのですが、1.3gはどうかと。

1.3gはボディサイズが一回り大きいです。

それ故に、どの時点で使うのがいいのか検証を行います。

他のライバルスプーンが、多くひしめき合うウェイトなんで、

どのシュチュエーションで投入したらいいのか探ろうと思います。

レンジは掴めているので、カラーローテをして反応を見ました。






うん、普通に釣れます。

特に難しいこともなく、どちらかと言えば使いやすい方。

ウェイトがあるので、沈めてサーチするにいいかも。






1時間ほど投げ倒し、放流車登場です。

一旦、アキュラシー1.3gはお休みして、MIU2.8g放流カラーにチェンジします。

今回のもう一つのミッションで、

桟橋手前にいる放流魚を獲る!

これを練習します。

接近戦で下からの喰い上げなので、スピードが早く、油断してるとアレアレッと思ってる間にバラシます。

名人戦の時も喰っていながらも、なかなか掛けれず、あれを効率的に獲れれば数が伸びるだよなぁと感じていました。

大会では1匹獲ることのが大切なので、1投で確実に獲ることを優先してました。

手前の魚は確実に獲れるかどうかリスクがあるので、練習をしてみて確率が上がればいいかなと。




放流はジワジワと効き始めましたが、ちょっと変な喰い方してます。




甘噛みでフッキングがいまいち決まりません。

とりあえず沖の魚を手前に引っ張ってくるのですが、しっくりしませんな。

MIU2.2gにウェイトダウンさせると多少マシにはなりましたが。





チョイ投げに変えて、手前の魚が獲れるかやってみます。

手前巻き上がる時に、グオーンと勢いよく魚が喰いついてきます。

しかし、それを上手く獲ることが難しい・・・。




確率はあまりよくありませんね。

ボトムまで沈めてみたり、ロッドを水中に突っ込んで下を引いてみたり、

いろいろ試してみましたが、結果で言えば・・・












ダメだコリャ。

今日の活性も少し変ですが、手前の魚はさらに喰わすのが・・・

う~ん、これは失敗。

それなら遠投してしっかり喰う魚を獲った方が得策。

もう少し精度を上げていかないとね。

またの課題にいたします。

放流効果は、そんなことをやってたこともあり、あっという間に終了。













ここでまたアキュラシー1.3gに戻します。



獲れないことはないけれど、何かシックリこないな。。。

そんなおりにotamaさんより、勝負しましょうと提案がありました。

それならルールは、「アキュラシー縛り3匹早掛けNKC-G」としました。

自分はさらに1.3gの縛りを入れました。

タイミング的には放流効果が終わり、セカンドカラーくらい。

まだ活性の高い魚は残ってる状況。





レンジを探るとカウント10でしっかり入る場所を発見!

1匹づつ並んで釣って、少し時間がかかってotamaさんが1抜け。

自分はカウント10で何とか2匹追加して2抜け。



ミラクルさんゴチになります。












この日は終始曇り空。

暑くも寒くもない日でした。

シェードパターンとなる感じではありませんが、端っこなんである程度、魚はストックされています。







アタリの出方が微妙で、しっかりフッキングしないので、試行錯誤してます。

いろいろ繰り返してると、どうも本アタリが出る前に変な違和感があります。

そのタイミングで合わせるとキレイに入りました。





まあ、そのバイトを出すにも苦戦してましたが。

午前中はそんな感じで終了。




午前中の釣果33匹

午後からも苦戦しそうです。

その2へつづく







あなたにおススメの記事
関連記事