午後からは猛者たちと合流します。
横地さん、神山さん、鹿子木さんと2号池川沿いにいきます。
こちらは手前に魚がいないっす。
沖の水車の流れ受ける所にいるので、マイクロスプーンで接近戦が厳しいな。
NKCが今にも始まりそうなので、プラをしておきます。
沖の表層~ちょい下で辛うじて反応する魚がいます。
ルアーをあれこれ替えて、反応がいいスプーンを探すと
ノリーズのティーチ0.5gが良さげ。
見つけたのですぐに封印(笑)
案の定、NKCのお誘いがきまして、スプーン1本、クランク1本の2本早掛け勝負となりました。
でも勝負つくかな?
M2から開始。
鼻先までチェイスしますが、もう1歩が喰わない。。。
しょうがない温存してたティーチ0.5g投入!
あれ!?
ダメじゃん、反応鈍くなってる。
こうなりゃ、表層シェイクやぁ~
これもダメ。
うわっマジか。
そうなれば、巻き下げしながら、ある程度沈めてからの巻き上げ!
うおっ喰った~!
まずは1匹。
次っ。
クランクはトレモ35ですな。
表層デッドスロー&チョンチョンシェイク。
適当なアクションつけてヒット(笑)
よしよし2抜けしてやったぞ。
横地さん、ゴチになりました。
まあそれからは魔界で、縦を投入。
バベル0WTでもブレイク沖のボトムで喰わすしか・・・・
それもフォール中に、ちょっと変化を入れて魚を下げさせて、着底~ワンアクション目で喰わすみたいな。
縦でも難しかったなぁ。
午後3時、コーヒーマッチ選手権の開催のアナウンスが入ります。
もちろん猛者たちは強制参加。
今回は8人の参加者でした。
餌釣りエリアですが、他のエリア同様渋いかな?
M2をセットしてメインに。
M2で獲れなければ、ニョロの微笑みグローにシフトする予定。
15分の総釣果勝負です。
最初はM2でレンジを刻みますが、手前の流れがキツくてトレースラインが取りづらいな。
でもこれを利用して、少し沈めた所で流れに乗せて、巻き上がるようにするとヒット。
釣れたのは1匹だけで、コリャスプーンは無理やな。
ニョロ投入します。
ニョロも流れに乗せてターンさせるタイミングで喰わすのですが、喰いが浅い。
流れを外れて、手前のブレイクにリップを当ててリアクションで喰わしました。
でも如何せん距離が近すぎてフッキングが甘い。
2匹ほどバラシをやらかしました。
それでも2匹釣って、合計3匹でタイムアップでした。
さて結果は?
管理人の服部さんが4匹で、3匹は同匹数で
2位タイでした。
じゃんけんで負けて景品を逃したのはいつものことですが、
コーヒーチケットをじゃんけんで勝ってゲットしたのは秘密です。
そのあとは1号池事務所前でポツリ×2
時間までやって終了でした。
午後5時 終了時刻
最終釣果 39匹
いやー厳しかったです。
プレッシャーがかなりかかってましたね。
クリアポンド故に、反応する魚の状況がよくわかりました。
スプーンでも動きにより、反応よい悪いがハッキリとしてました。
答えを出すに難しかったですが、魚との会話はじっくりと出来たと思います。
これがダメならこれでどうだ~とか、こんな動きでやったらどう反応するか・・・
と、渋いなりに口を使わせる練習になりましたよ。
日曜日に平谷湖でタックルベリーのイベントに参加いたします。
微力ながらもなぶら家さんの手伝いもさせていただきます。
どうぞよろしくです。
あなたにおススメの記事