「醒ヶ井養鱒場」GW中ノンビリと、でも雨。 その1

マッキー。

2016年05月13日 20:25

5月6日に醒ヶ井養鱒場へ行きました。

トヨタ系会社は出勤日もあり、もしかしたら空いてるんじゃないと読んで。

そうだけど放流はあるので、おいしいじゃないの!?

そんな予測をしながら現地へ向かいます。




にほんブログ村

















今回の友釣りはSINさんと。

エキスパートの釣りをパクり、いや参考にさせていただこうかと。

前回の醒ヶ井で意外と苦戦したので、ちょっと足が遠のいてました。

まあ釣れても釣れなくても楽しんでいきましょう。








午前8時半前に、受付で待ってると誰も来ません。

もしかして2人だけで貸切?

予報は的中して、釣り客は6人。

これで放流入るなんて、ウハウハですな!













釣り座は放流場所を直撃できる桟橋にしましたが、場長が来て水車の流れが当たってる場所に魚溜まってるよと。

素直に移動しました。

桟橋のやや奥で、その時は水車が1台しか動いていませんでした。

移動すると、うむ確かに溜まってるな。

流れのヨレの両サイドに分かれて入りました。

最初はクロノタクトSULでファクター1.2gの微笑みグロー。




ココニョロの微笑みグローは巷で入手不可となってますが、それのスプーンバージョンです。

通常の太陽の光でガンガン光ってますな。

カウントをしていくと、上でもアタるけれど、中層から下のがいいかなぁ。




手前は水流が強く当たるので、レンジが変わります。

普通に巻いてても浮き上がると言うより、下に潜り込むような感じ。

この手前の変化地点で喰わせたいですな。

水色が以前と比べ、クリアになっています。

この色はよく釣れる水色に感じました。

そして中層下ですが、スプーンがうっすら見えてるのでサイトが出来ます。

沖はロッドで、手前はサイトで釣っていきました。

azuki微笑みグローは好調で、テストでやってましたがこれ戦力として入れても、

文句なしの結果でした。

即座に封印。

ファクターの群馬カラーにします。




これもazukiカラーですが、これも抜群の発光量があります。




レンジはカウント6~7くらいで釣れるとわかった所で放流車が到着しました。

少し放流場所から離れていますが、まあいいでしょ。

MIU2.8gの15弾カラーと16弾カラーを投げ比べていこうかと。

カラーが強いのは15弾の俺オレ金ですが、いつも強いカラーがいいわけでもないですからね。

放流効果はすぐに効きはじめます。
















集魚力は15弾カラーのがいいですね。

放流場所から魚を引っ張ってこれます。

ここからは放流狩り。




バイトに癖もなく、素直な反転バイト。

軽く巻き合わせでしっかりフッキング。






いやー楽しい放流狩りです!

難しくないイージーな魚でした。

昨日のサンクとは全く異なるいいバイトでした。

思わず夢中になって釣ってまして、気がつくと1時間半釣れっぱなしでした。

15弾カラー「俺オレ金」~16弾「俺オレ?」~16弾「ホワイトゴールド」へ順番に。

まだまだ釣れますが、ここで一旦休憩を入れました。

・・・と言うのも、天候が悪化してきて雨がポツリと降ってきてました。

予報では午後からとなってたのに。。。

仕方がないので防水ウェアを取りにクルマまで。

午前10時過ぎ、釣果 60匹


防水ウェアを着こんで釣り再開しました。

その2へつづく


あなたにおススメの記事
関連記事