午前7時半頃に到着すると、すぐあとにkawakyonさんも到着。
なにも連絡もしてないのでサプライズと言うことで登場。
クロノタクトSULを手にいれたそうなので、そのインプレも兼ねてるそうです。
午前8時半に開園で向かった先は、桟橋の中央付近の放流場所を直撃出来るところ。
おや?水車動いていませんね。
そして水色も何か白濁してる感じで魚の姿もあまり見えません。
まずはサーチでファクター1.2gでザクッと探ります。
カウント5~6くらいでアタリが出ます。
いまいちハッキリとしたバイトが出ない感じ。
ロッド角度をあわせていって、水平から下でガツンといいバイト。
カラー派手めで良さげですが、どうも長続きしないよう。
ある程度でカラーローテしていかないと続かないぞ。
放流前までに2匹で、放流車が到着します。
馴染みが早いかわかりませんが、MIU2.8gをセット。
投げますが、どうもシックリとしないバイト出ます。
巻き始めと中間地点くらいでアタリが出る所があります。
手前はチェイスしてますが、高速キッスでコリャ掛からないな。。、
少し時間経って反応が出始めます。
ガンガンではありませんが、多少マシになったかな。
レンジはボトムからちょい上くらい。
強いアタリが出るのにフッキングが浅く、何かズレてると感じます。
でも何がズレいるのかイマイチわかりませんでした。
そんなタイミングで水車が回り出します。
ああ~これで魚の付き場所が変わるな。。。
ちょうど自分のいる場所とkawakyonさんの所で流れが強くあたり、
普通に巻いててもルアーが浮き上がってしまいます。
コリャ、手前は巻きスピードをコントロールしないと難しいかも。
kawakyonさんも放流狩りでポツポツ釣っていますが、
ルアーを軽くしようとしてたので、まだボトム近辺に残ってる魚を獲りきってないでしょう~
指導しておきました。
スプーンの替えるタイミングは人それぞれですが、適正なタイミングはあると感じます。
それが少し早いか、少し遅いかが分かれる所で大きく変わってくる場面です。
タイミングも大事ですが、それよりはレンジがズレるほうが問題かな。
この日のレンジはボトム~ちょい上。
外すとアタリが出るものの喰い上げアタリのため、フッキングが非常に浅くなります。
合わせてあげないと強いアタリにならない気がします。
全体的にポツリポツリの釣れ具合のため、まだまだ放流魚は残っていますよ。
AM9時半 釣果20匹
放流効果は約1時間くらいでした。
これからセカンド系になっていきます。。。
その2へつづく
あなたにおススメの記事