NEW釣り場「アクア・ヘブン」釣行  その2

マッキー。

2016年02月04日 20:28

新規釣り場の「アクアヘブン」の釣行です。

受付を済ませ、いざ実釣となります。

初めての釣り場でワクワクしますね!

最初に入ったのは「大物エリア」の中央部。




にほんブログ村














対岸まで距離がないので、最初はファクター1.2gをチョイス。

ワンズバディーオリカラの表ゴールド、裏ブラウンで。

表層はライズがまばらで、ド表層はないかな。

カウント3からチェック。



うむ、ないな。

カウント5で引くと軽いバイト。

もうちょい下かも。

ボトムまで沈めてみます。

ボトムまでカウント9~10

着底して巻き始めにココンッとアタリ。

軽く巻き合わせると、ジジッ!













ジィィィィィィ!!!

強烈な引き!!

マジか、大物エリアですがいきなりヒット。

なかなか上がってきません。

右左と思いっきり走られ、こりゃ人が入ってると大迷惑ですな。

水面に浮いてきても浮いては走られとファイトが半端ない。




どうにかキャッチ。

いきなり50センチオーバーです。

魚が元気ですねぇ~

いきなり腕がパンパンになりましたよ。

その後もボトムまで沈めてヒットしてきます。








3匹中1匹は大物サイズでもう走られまくりです。

クロノタクトSULでエステル0.3号、フロロ1.5ポンドなんで無理が出来ません。

ボトム巻き上げで少しアタリが減ったんで、レンジが上がったのか!?

カウント8にしてボトムを少し切るようにするとアタリ復活。

最初の巻き始めと、手前のブレイクの巻き上がりでのヒットが多かったです。




この釣れ具合は瑞浪FPと似てますね。

ロッド角度を変えてスプーンの泳ぎを変化させると確率が上がります。

魚は追尾してて、スプーン変化で喰わせの間を入れる格好です。

そして対岸ギリギリにキャストしてテンションフォールさせ、魚に見せてからの巻き始め。

これで連発!


開始1時間、釣果13匹。

もう腕がパンパンです。







休憩を入れながら、管理人さんと話をしてました。

facebookでもその状況がアップされてます。

どうやら昨日の終了後、放流したそうでその魚を釣ってるみたいですね。

そうならばウェイトを上げて放流カラーにしてみます。

クロノタクトLでエスプリ1.8g赤金で。

これで同じレンジを通してみます。



おっ!ブラウンが釣れましたよ。




アタリは出てヒットもしますが、ファクターほど爆発力がないかな。

朝一なら良かったかもしれませんが、時間が経ってしまったので再度ファクターに戻しました。

クロノタクトSULだとあの大物サイズはパワー不足。

クロノタクトLでファクター1.2gの放流カラーにしました。




こちらのがバッドパワーがあり、大物サイズに余裕で対応できます。

ナイロンセッティングなので感度の面ではエステルのがいいなぁ。

アタリはちょいとシビアなので、ロッドの感度で獲るにはSULのが正解か。

レンジは徐々に上がってきてカウント7~9がヒットレンジ。

巻き上げ、巻き下げを入れつつの微妙なズラシがいいようで。

これって正に瑞浪の釣りと一緒です。

池のサイズはサンク第3、釣り方は瑞浪FPとなりますな。

午前9時、開始2時間。

釣果21匹





少し反応は落ちましたが、まだゴールドベースの色で釣れてます。

カラーはある程度強気で、喰わせの間を取って釣るのが今のところのストロングでした。


しかし、放流効果は次第に薄れていき、なかなかのテクニカルになっていきました。

その3へつづく



あなたにおススメの記事