「醒ヶ井養鱒場」リベンジ釣行 その1
平谷湖モロコシカップ編の前に、もうひとつ記事を。
まだお盆明け釣行なんですが・・・(汗)
醒ヶ井リベンジ釣行後に平谷湖戦を書きたいと思います。
先週の日曜日。
仕事が休みだったので、醒ヶ井養鱒場へリベンジしに行きました。
お盆明け釣行からさほど日にちも経っていないので、返り討ちもありますがね…
サンクチュアリではペアトーナメントが行われてましたので、
身近な釣り場は醒ヶ井だったのが理由ですが(汗)
さて、またもや醒ヶ井釣行どうだったでしょうか?
にほんブログ村
土日は朝8時半の開門で尚且つ放流もあるので、期待はしちゃいますね。
現地に着くとSINさんがいました。
本日はSINさんとの友釣りになりました。
日曜日でしたが意外に釣り客が少ないので、プレッシャーは影響少ないかな?
釣り座は廃屋の日陰にしました。
この日もそんなに陽射しが強くなくて、風は秋のような気持ちいい風でした。
今回もタックルは変わらず5本。
タックルは完全に固定化してきました。
今回からスワンドライブに12イグイスト1003あみパパチューンをセットしてます。
廃屋に到着するとみいさん夫妻がいまして、4人での友釣りとなりましたね。
前回の教訓で、あまり深追いせずに目先を変えてアプローチすること、
キッカケを作ることで強いアタリを出させること、
この2点を使いこなしたいミッションでした。
最初はクロノタクトSULにファクター1.2gからスタート。
カウント3で巻いてくるとヒット!
おっ!前回より活性が高いのか?
・・・と思いきや、それからはアタリが出ません。
カウント5にしてまたヒット。
しかしそれも続かず。
カウント7にしてもう1匹。
全部単発ですな。
全部喰い上げしてくる魚ですが、どうも朝一の活性の高い時間帯でも
数が少ないようです。
あれっ、あれっ!?と思ってる間に放流車が到着します。
釣り座の左側からドバドバ放流されていきます。
放流狩りの準備をします。
スパイクアローにMIU2.8g俺オレ金をセット。
放流狩り開始です。
最初は馴染みが悪いのか?
少し経って釣れ始めます。
しかし、フッキングが甘い。
甘噛みでフッキングしません。
フックをヴァンフックSP21に変えてアプローチ。
これで魚が乗るようになりましたね。
そこからは怒涛の放流狩り。
魚が思ったほど大きくないので、ごり巻きしてバラシ対策の練習が出来ました。
30匹を釣った所でピタッとアタリが止まりました。
レンジはボトム巻き上げまで行ってから、カウント5~7で落ち着きました。
セカンドカラーにシフトしますが、あれ!?
全然アタリが出ません。
一気に沈黙となってきましたよ。
クロノタクトSULにして、ファクターでもう1回探りますが、どうもイマイチ…
一気に放流魚を獲って残りの魚は活性がよろしくない様子。
喰わせ系カラーにシフトしました。
・・・が、アタリが出せない。
これはマズイな、ボトムにシフトしてポツポツ。
スプーンではどうも自分が獲れる魚がそれくらいしか。
SINさんはその中でもポツポツ獲れるんで、これは自分の腕の問題だと感じます。
まあ、自分にはわかっていないアタリがあって、見逃しているバイトが相当有るみたいです。
どれがアタリナノカ全然わかっていませんが(爆)
そもそも自分はラインを見ていませんので、微妙なアタリは確かに逃してると思います。
しかし、そのあとに本アタリがあるのかもしれないし、
次の魚がバイトしてくるかもしれない。
ロッドに伝わるアタリだけを獲っていくスタイルです。
大会でそれがいい場合とダメな場合もあるのですが、
基本がそのスタイルなので、あまり掛け乗せと気にせずにしています。
午前中はそんな感じで時間が過ぎて、釣果45匹で折り返し。
放流で30匹なんで、その後は結構苦戦しています。
午後から活性が上がるのを期待しましょう。
午後編につづく
あなたにおススメの記事
関連記事