「醒ヶ井養鱒場」お盆休み明け釣行 その2
お盆休み明け釣行のその2です。
朝一からヤバイ空気が漂っています。
巻きスプーンで魚が獲れない・・・
これまで何度と釣行していますが、朝一からこの反応とは。
1日かなり苦戦することは容易に予測出来ました。
にほんブログ村
さらに水中に漂っている藻の切れがスナップに付着するのでストレスが溜まります。
ボトムもステイを長くするとトロロ藻が付いてしまいますね。
でもこの感じでは見せる時間を長くして、口を使わせる方が得策か。
メビウス1.7gレッドグローにして、ボトムを叩いてみます。
アピールが強い方がいいかと思い、派手目カラーをチョイス。
やはり長い時間ステイさせると藻が付着しますが、
一瞬ステイだけで上げるタイミングで喰ってきます。
ボトムは何とか反応が得られ、釣果が上がります。
でもいつものラインごと引ったくっていく強烈なバイトではなく、
何回かバイトしながらやっと口を使うような感じでした。
1時間ほどボトムをやると、ショートバイトになり次の一手を考えないとヤバくなりました。
今度はクランク。
ちびパニクラで中層をトレースさせると単発でヒット。
でも続かない・・・
つぶアンにして活路を見出しますが、活路なし!
ホント単発止まりです・・・
クランクでもダメっすか!
ストロングパターンはホントにないのか!?
クランクでローテーションさせていきましたが、
これといった効くものがなくて、正直困ったぞ。。。
う~ん、何だろう・・・水温の影響なのか?お盆休みのプレッシャーが抜けてないのか、
水質の問題なのか???
いつもと違う醒ヶ井です。
このまま午前中は終了です。
午前中の釣果 26匹
午後からもパターン探しの展開になりそうです。
その3へつづく
あなたにおススメの記事
関連記事