「醒ヶ井養鱒場」´14ドットコム参戦記 その4

マッキー。

2014年10月09日 20:12

醒ヶ井養鱒場ドットコム参戦記事    その4 になります。

これまでは、プロローグ    その1     その2    その3  

第3ローテの後半からになります。

伊藤○大さんとの対決。

前半は3~4匹差で負けています。

後半で逆転出来るか!?





















後半は右側に場所を移りますが、今度は沖の魚を狙うことになります。

接近戦ではないので数を稼ぐには、1匹1匹を確実に獲りたいところです。

最初は池の中央くらいに投げて反応あるか探りました。

カウント6辺りで反応はあります。

しかし喰いが浅くフッキング出来ません。

軽いシェイクを入れるとバイトしてくるので、

これで数匹獲ることに成功。

しかしそれからピタリと止まります。

隣の伊藤さんは接近戦ではなく普通に投げて釣っています。

紳士ですねぇ~手前で獲れるの知ってるはずなのに。

このままではラチがあきませんので、

ぶん投げて対岸ギリギリを狙いました。

まだそこに放流魚が残っているかと思われます。

それは正解のようで、カウント5で巻いてくるとヒット。

手前は捨てて、沖の魚を引っ張ることにしました。

これで獲れるだけ獲ることに専念。

そしてそのまま試合終了です。

結果は・・・・






23匹 -  15匹


なんと8匹も差をつけられていました。

当然負け。

格の違いを見せつけられましたね。

悔しいと言えば悔しいですが、後半はそれなりにコンスタントに釣れましたので。

最初のライントラブルでアタフタしたのが響きました。

なんだろう、大会で焦ってしまうことなんてそんなになかったのに。

平常心がいかに大事か思わされた試合でした。





これで2敗。

予選通過ラインは2勝2敗だろうと、つまりあとの試合2勝しなければ

予選敗退となります。

次の第4ローテはフリーとなるので、対戦場所をじっくりと観察いたします。



azukiさんも真剣に戦っております。






次の釣り座は「3番」こちらの釣れ具合をチェックします。






【第4ローテ  フリー観戦】


場所は水車沿いの桟橋。

自分はテントの休憩所から観戦してます。




こちらはアウトレットと比べ、かなり叩かれている感じで、

展開が難しくなっています。

今まで川沿いだったのでこちらの状況がわかっていません。




マイクロスプーン、クランクでやってる感じですが、

連発ではなくポツポツと釣っていく感じです。

う~ん、何で攻めようか!?


スプーンでアキュラシーか、レンジがボトム近くっぽいのでピーチ1.2STか。

クランクはグラスホッパー、あとボトムでメビウス1.7gくらいか・・・

そんな感じに思っていると、良ちゃんが来て状況を教えてくれました。

どうもスプーンでは釣れないことはないが、手返しが悪いようで

クランクのが安定感があるとのこと。

無難なのはこっちか?

第4ローテ終了間際、全タックルを取っ替えます。

スワンドライブにはグラスホッパーazukiスペシャルカラー

玄舞にグラスホッパーワンズバディーオリカラ

プレッソ60にフラットクラピーMR

残りはバックアップのスプーンとしました。

メインをクランクにシフトしてみます。

この間はクランクは皆無だったのですが、放流量が違うのでパターンは変わってるはず。

平谷湖戦でも固執してクランクを使わなかったのもあり、

固定概念を捨てることにしました。

これで第5ローテの試合に望みます。





その5へつづく。

あなたにおススメの記事
関連記事