「醒ヶ井養鱒場」 癒しの七夕の日 その1

マッキー。

2014年07月07日 22:14

7月6日(日)

平谷湖FS、美濃FA、フォレストパーク373と続き、そろそろ癒されたいなと。

地元管釣り場と言えば、この時期だとかなり限定されてしまうため迷いましたが、

やっぱり昔から安定感のある「醒ヶ井養鱒場」へ行く事にしました。






事前情報では、あまり芳しくないとの声も聞こえてましたが、

まあ、それはいつもの醒ヶ井と比べてと言う事。

他の釣り場と比べれば杞憂となることでしょう???

果たして癒されたのでしょうか???





本編スタートです。






















午前7時 現地到着。

朝の気温19℃ 天候 曇り

到着すると、すでに数台の車が。

朝8時半からなんですがね。さすが人気エリアです。




受付で待っていると、本日は「七夕の日」となってました。

無料でイワナの塩焼き、ニジマスの天ぷらがサービスとなっています。

これはラッキーですね!

昼食代が浮きますわ。






そのせいで釣り客も多いんでしょうな。

本日はかなり込み合いそうです。

さらに見た事あるエキスパの方々がぞろぞろと・・・・







受付を済ませ釣り場へ向かうのですが、さてどこに入りましょうか。

ここ醒ヶ井は魚の付き場が少々あるようで、水車の位置、流れの当たる場所等々で

ポイントがあります。

果たしていい場所に入れますかね!?

















迷いに迷って桟橋の一番奥へ入りました。

水車の流れが強く当たっており、何となく良さげに見えたからです。

水質はもはやマッディに近いくらい。

魚の姿はほとんど見えません。

以前のクリアイメージからは全く想像も出来ないほどで、水質は良くないと感じました。











今日のタックルは5本のフルタックル。

週末放流があるはずなので、何でも対応出来るようにしました。

まずは様子見でプレッソ60XULでピーチ1.2gSTを投げてみます。

表層をチェックしても全くのノーチェイス。

ですが周りを見ると皆さんロッドが曲がっています!?




あれ!?これはもしかして・・・

放流入っています!?











すぐにプレッソ66XULにMIU2.2g放流カラーをセットし直し、再度開始。

ド表層は反応ありませんが、カウント3にするとアタリがガンガン出ます。

やっぱり前日放流されてるですな!

でもレンジがシビアな感じがしました。

普通に巻いてくるとイマイチですが、誘いを入れるとリアクションで反応が出ます。

そしてヒット!!



魚のサイズが少し小さいのと、このフッキングはルアーを咥えてますな。

誘ってあげれば深くバイトしてくる・・・と言った具合でしょうか。



















今回はMIUの第14弾カラーを使ってみます。

カウント3でスタートして、カウント4~5ぐらいで安定して喰ってきました。

高速バイトしてくるのですが、なかなかフッキングに持ち込めません。

誘いを入れることで何とか喰わせれましたが、まともに巻いてても釣るのが難しいなぁ。

それと自分のいる桟橋奥は放流魚は少ないようで、放流場所では1投1匹状態ですが、

こちらは2~3投に1匹くらいでした。

もしかして場所選択ミスったかな???








いまさら場所移動も無理なので、この場所で粘ります。

喰ってくるポイントも沖の2~3回巻いたくらいか、手前4mくらいの場所。

手前の桟橋に付いてる魚がいるようで、2通りのヒットポイントがあるようです。

開始から30分。

カウントは5~6にレンジが落ちて、それから反応が鈍くなりました。

ボトムまでカウント8ですが、ボトムに落としても反応はありませんでした。

ここでルアーチェンジ。

MIU2.2gの第14弾カラー シャイニーブルーにしてみます。

表がブルーで裏が蛍光グリーンに白ラメが入っています。

これに替えて、カウント5で巻いてくると・・・・

連発モードに入りました。







放流カラーより反応いいじゃない!?・・・・と思えるほど、このカラーの威力はありましたね。







放流狩りでは自分はロッドを下げて使うのですが、今回はロッドを水平にして少しルアーを

持ちあげるイメージで巻いてくるのがハマりました。











AM9時50分  ここで一度休憩です。

ここまでの釣果 27匹

放流カラーとシャイニーブルーで半々くらいでした。

さて休憩をしてから、何を投げましょうか。

セカンドからサードルアーにシフトするタイミングとなります。




その2 へつづく



あなたにおススメの記事
関連記事