「北方ます釣り場」大物釣り大会に参加 その4

マッキー。

2014年02月23日 21:30

大物釣り大会は終了し、アフターとなります。

午後からも風は強く、なかなか手強そうですな!




これまでは、プロローグ  その1  その2  その3













午後からはアキュラシー0.9gメインで使っていきます。

川幅の半分くらいまで投げれますので、飛距離は問題ありませんが、

中層を巻いてくると藻が引っ掛かってくるようになりました。

どうやらボトムにあるトロロ藻が風で巻き上げられ浮遊してるようです。

これまたやりずらい状況になります。









人もこの頃からマバラになりつつあり、自分もギブアップ寸前です。

















そんな時、管理人の大川さんが遊びにきてあーでもないこーでもないとフリートークです(笑)

時折クランクも投げてみるのですが、反応は薄くまだスプーンのが反応がある状況でした。

大川さんは対岸に移り、笹俣さんたちと合流してました。




自分もあまりに反応が薄くなったので、ロッド1本持ってランガンしてみました。

アタリはあることはあるんですが、いいアタリが出せず即移動していきました。
















午後3時を過ぎると、魚が上ずってくる時間帯です。






カウント1〜2を巻いてくるとたまにアタリます(汗)

いつもみたいにハマリませんが、活性のいい魚を狙ってる感じになりました。




そしてこのまま終了時刻となりました。




















PM4時 終了時刻。

最終釣果 44匹(内33匹午前中、午後から11匹)でした。

終始、風に翻弄された日になりました。

ほどほどには吹いてほしいですが、あまりに強風でやりづらかったです。

ですが、風対策の日としてラインメンディングや、キャストの弾道を考えたりと、練習にはなったかな?

大川さんに後で聞くと、対岸の砂利側は風の影響が多少なくて、魚が溜まってる場所になったそうです。

素直に移動しておけばなぁ〜

これも自分で選択したことなので仕方ない、仕方ない。

状況判断力がもっと必要ですね!

そんな北方釣行となりました。







またリベンジしなければいけませんな!!





あなたにおススメの記事