「醒ヶ井養鱒場」ドットコム参戦記 最終話

マッキー。

2013年10月21日 23:45

先々週になってしまいました(汗)

醒ヶ井養鱒場ドットコム戦  最終話です。

これまでは、プロローグ   その1   その2   その3    その4    その5  

自分の結果は予選落ちです・・・ハイ。

決勝ラウンドで審判をしながら、どうやって釣ってるか見学しました。

なんでしょう、いとも簡単に釣れてしまうので、目から鱗でしたわ。

















その中で決勝戦が行われましたが、桟橋以外は解放されたので、

テント近くを陣取って釣り開始。



ふがいなさを思いつつ、釣りします。








アキュラシーで数匹獲って・・・



ピーチで今回全く捕れなかったので、1.2gSTをつけて開始。

グリーンチャートでやるとイマイチショートバイトで捉えきれません。

ここの定番、醒ヶ井ゴールドにチェンジして、レンジを最初から探り直しました。

カウント4でいいところが見つかりました。





ちゃんとレンジを絞り込めていればこんないいアタリが出るんだねぇ〜

思えば「たられば」と感じます。






















大会も終了し、表彰式になり一時中断しました。

優勝は出口さん。



ウィニングスプーンはMIU2,8gということで、自分がやってた釣りとそう差がありませんでした。

あったのは腕の差ですね〜

やりきる自信と確固たる平常心、秘めたる闘志、どれをとっても勝る方が、勝ち残れるんでしょう。





自分にはすべて中途半端でして・・・

メンタル面からすべて鍛え直しです。

そう思ったドットコム戦でした。

大会関係者の方々、場長を初め醒ヶ井関係者の方々どうもありがとうございました。




















・・・で、ここからアフターです。

ちなみにあれだけジャンケンで景品が出てても全てハズレ。

運のなさは相変わらずですが、こうもあたらんとね・・・

自分に腹が立ちます。

まあ、それは仕方ないということで、再度釣り開始です。

ピーチの醒ヶ井ゴールドで通しますが、連発といかないまでも、いい反応がずっと続きました。

どうして大会中に出来ないかな?

いかんイカン〜ネガティブ思考が巡り巡ってきてます。






プラス思考としましては、エキスパートの方々の釣り方をパクらせて頂き、試してましたがお〜っ!





やっぱ使える〜っ!

これはモノにしていきたいですね!

自分の足りない部分を練習で徹底的にやってみました。




するとまあ、ハマっちゃいまして・・・

大会中に・・・

そう思うのは止めときます。







azukiさん、廣田さんとアフターは楽しめました。

どうもありがとうございました。





しばらく大会は自粛しようかと思っています。

本格的に管釣りオープンしてきて、トラキンも要項が出ていましたね。

もう少し腕を鍛えてから、参戦していきたいと思っています。









あなたにおススメの記事
関連記事