「醒ヶ井養鱒場」 大雨後の1日 その1

マッキー。

2013年09月06日 23:36

昨日の醒ヶ井養鱒場 本編です。

おとついの大雨の影響でにごりが入ってるのは確実。

その濁りが釣り場にどう影響してるかが問題でした。




さて、どうなったでしょう。

















AM8時15分 現地到着

少し遅刻したなぁと思ってるとだ~れもいません!

まさか完全プライベート釣行?







見ての通り、川からは濁水が流れています。

通常ならば濁りが入って大爆釣!?なんて思いますが・・・











AM8時半 誰もいない中、釣り座へ向かいます。



いつも動いている水車が全部止まっています。

流れもないため、池はシーンと静まり返っています。










最初は、玄舞にピーチ1.5STゴールドブランクをつけてスタート。

表層からチェックしていきます。

あり?何にも反応ありません。

カウントダウンさせてカウント3、7、ボトムと落としますが、






あれ~っ!?何にもなし!!??

アタることはアタるんですが、触ってるバイトだけです。

おっかしいなぁ~と思ってると、どっかで見た事ある方が・・・




kasugaiさんです。

まさかの登場でした、思わぬ友釣りとなりましたよ。

それから釣り客も増えて合計7人になりました。






で、池の状況ですが、レンジがあっていないのか、カラーが違うのか、ハタマタ何か違うのか

釣れません。。。

カラーをメタリックグリーン、裏ゴールドにして、レンジを細かく刻んでみます。

カウント5~7の間でいいアタリが出る事がわかりました。





それからはコンスタントにアタリは出るようになりました。

アタリだけね!

それではダメなので、ピーチ1.5STの動きが合っていないと思います。

かなり濁りがキツイのでもしかしてもっと水押しが強いものがいいかも?

一度ピーチからMIU2.2gにしてみます。









MIUに替えるとアタリがしっかり出るようになりました。



この濁りの中、派手系、波動が強いもののがいいと思われます。



カラーは放流カラーです。





ロッドはスワンドライブにして、完全乗せあわせにして獲っています。

アタリが強く出るようになったので、今はこれが正解かな?

AM9時半 20匹

休憩する前に隣のkasugaiさんより早速お誘いがありました。

もちろん受けて立ちます!

とりあえず最初はスプーン縛り2匹早掛け勝負となりました。

ルアーはMIU2.8gの放流ファイヤー。

カラーをもっと強くして臨みます。






結果は・・・・




その2 へつづく
















あなたにおススメの記事
関連記事