「醒ヶ井養鱒場」大会後でいいはずですが・・・その2
金曜日の醒ヶ井養鱒場です。
朝1時間やってみてわかったのは、今日は厳しいと言うこと。
それならそれで対策をしていきましょう。
マイクロスプーンでスローに狙ってみることにします。
ピーチ0.8gにして、ボトムからの巻き上げにしてみます。
”
カッ”とか”コッ”と一瞬触るアタリでヒットに至らず。
マイクロでもこうですかぁ!?
巻きスプーンは一旦封印。
ボトム狙いにシフトしていきます。
プレッソ67LーSにローラ1,6gazuki奥義カラーをチョイス。
奥義から入りますが、コチラはいいアタリが出ません。
徐々にスローにしていき、デジ巻きするといいアタリが出るようになりました。
ボトムバンプさせるより、デジ巻きがよかったです。
ようやく連発するようになってきましたよ。
デジ巻きも動かし幅を細かくし、跳ね上げさせずに、常に動かしてる感じがGOOD!
ズル引きに近い感じです。
止めると見切られる感じがあって、ズル・・・ズル・・・ズル・・・スコーン!
気持ち良くアタリが出るようになりました。
今日はボトムがメインになりそうですな!
そうならばトコトン使い込んでみましょう。
スローの中に一瞬強く跳ね上げたり、ステイの時間を遅らせたり、
巻き幅を少し大きくしたり・・・
魚との波長を合わせるといった感覚かなぁ〜
どれがお好みの動きなんだと魚とのコンタクトを楽しみました。
合えば向こう合わせのいいアタリ、合わなければショートバイト。
何らかの答えを教えてくれ、これは昔言った気がしますが「
ゾーン」に入った感覚です。
魚は見えないけれど、どういう動きをボトムでしてるのか、頭の中で想像出来ます。
そしてこのタイミングで喰ってくると予測出来ます。
何か
オカルトチックになってきましたが、ゾーンに入るとそんな感覚です。
この感覚、最近味わってなかったなぁ・・・
ただフック交換だけはマメにやってました。
ヴァンフック21BLフッ素コートは外掛かりでもサクッと刺してくれてましたよ。
そんな感じで午前中の部終了。
午前中の釣果 30匹
思ったほど伸びてませんが、ゾーンに入れたので、結構満足です。
午後からもこの展開になりそうなので、もう一度「ゾーン」を狙ってみます。
その3 へつづく
あなたにおススメの記事
関連記事