「東山湖FA」トラキン本戦 最終話

マッキー。

2013年02月26日 22:11

先週の日曜日のトラウトキング選手権大会 最終話です。

これまでは、プラ編     その1    その2   その3 

本戦編   その1      その2      その3     その4







決勝戦が終わって表彰式になります。







1位はドロヤナギで1人爆ってた亀さん。

カメラマンも配置を間違えたらしく、しきりにあっちいけばよかった〜と叫んでましたね。

ちょうどazukiさんの前にいましたから。
















表彰式の後はクジ引き。

毎年、協賛品はわっと驚く景品が出てきます。

せめて景品だけでもアタリますように・・・









くじ運のない自分に、珍しく当たりましたよ。

ダイワのキャップGETです!



このあとはアフターフィッシング。

ドロヤナギの辺に入りました。

ハムクラは相変わらず調子が良く、ポツリポツリですが釣れましたね。



スプーンでも表層下を通せば、それなりに反応はあり、楽しめました。



試合ではふがいない結果でしたが、アフターで癒されたのでよしとしましょう。

PM5時 終了時刻。







自宅に帰ったのは午後10時過ぎ。

思ったほど渋滞もなく帰れました。



今回のお泊りプラ&本戦出場できて、楽しくもあり悔しくもありの2日間でした。

そして友釣りしていただいた方々、東山湖スタッフ、トラキン関係者の方々・・・

どうもありがとうございました。

来年こそは、悔しさをバネにして狙っていきますよ。






今回の反省点として、前日のプラが良すぎた影響が出ました。

活性が高い魚がいると想定して強気な攻めでいったのが裏目に出ました。

気合いを入れすぎましたかね?

絞り込まずに、その場で状況変化をみて判断した方が、自分にはアジャスト出来たかも?

また、そのあとのフォローが出来ず、縦に頼りきったのも裏目に出て、

釣果を伸ばせませんでした。




azukiさんは逆に前日に見つけたつぶアンがハマリ、勝ち進んだのですが、

自分はわかっていたのに使わなかったのはダメですね〜

1回投げとけば状況変わったかもしれません。

それが出来ないことが、まだまだ修業が足らないということですわ。

思い起こせば、至らない点が出てきますが、愚痴になるのでこの辺で辞めときます。





大会では普段会えない方々と、交流出来、勝負でのあの緊張感・・・

普段味わえない面白さがあると思います。

あの張り詰めた緊張感が意外に気持ちいいと思うのは自分だけ!?

勝負ですので、もちろん悔しさもあり、楽しさもあります。

いつかはあの舞台へと夢も広がります。

また来年こそは!









あなたにおススメの記事
関連記事