状況を黒い方とazukiさんに聞いてみると、あまりかんばしくないです(汗)
クランクでポツポツくらいみたいで、事故的要素が強そうです。
いつもならクランクがよく効く釣り場なのですがねぇ〜
スプーンはヤバいくらい釣れないので、
奥義からやってみます。
ローラ1,6g azukiスペシャルカラーでやってみます。
おっ!アタリは出ますね。
しかし、ついばむような小さなアタリで、こりゃ難しいわ・・・・
素直にクランクにシフトします。
午前中良かった「
ウォンツクラピー」で探ってみました。
単発ながらで釣れますが、2匹目は釣れない・・・
レンジが違うんだろうかと、イロイロ手を変えやりますが、ダメですわ。
パニクラMRにチェンジ。
コチラも1匹目は反応しますが、その後が続きません。
カラーローテしてくと最初だけ釣れます。
パターンにハメることが出来ず右往左往してきましたが、
どうやらパターンにハマらないのがパターンのようで(汗)
時間だけが過ぎていきます。
いつしか紅葉ます祭りも静かになってて終了してました。
クランクを投げ倒してみましたが、すべて単発で1色1匹のペースでした。
そして今回は、ニョロ系が効きません。
つぶアン、ニョロ、UーMAと、ことごとく反応なし!
丸い系のクランクのみ反応がある状態でした。
夕刻になるにつれ、やや活性も上がってきたと思われます。
クランクは投げ尽くしたので、もうスプーンのみで心中します。
ローラからフォレスト メビウス1,7gにしました。
デジ巻き気味な奥義で、ポツポツ捕れました。
ボトムには藻が発生していて、フックが倒れてしまうと藻ダルマになってしまいます。
やや高速でデジれば何とか回避できますが、この状況だとボトムにロングステイさせたかったですね。
藻が絡まない程度でやってるとアタリが少ないながらも捕れました。
今回はそれで精一杯でしたわ。
最後は表層を巻いて事故的に釣れてこのままフィニッシュ。
PM5時 終了時刻となりました。
最終釣果 79匹
午後からは苦戦しました。
あとで聞きましたが、産卵期で喰いが渋ってること、人的プレッシャーが相当かかっていたのが要因かなっと。
まあ屁理屈となるので、その辺にしといて、もっと腕を磨かないとねぇ〜
黒い方、azukiさん友釣りありがとうございました!
そんな醒ヶ井釣行でした。
あなたにおススメの記事