「ハーブの里FA」夏休み釣行 

マッキー。

2012年08月09日 22:41

夏休み釣行 2日目。

白馬八方ニレ池からハーブの里フィッシングエリアへ。

釣り場を変えてみます。

事前情報だと真夏のハーブはかなり厳しいとの事。

それを覚悟の上での釣行になります。



さて、どうなったでしょう~。。。














朝の気温22℃、天候 快晴

朝は涼しいのですが、日中は35℃に達するらしく・・・平地と変わらないじゃん!

しかし水温は一定をキープしてるらしく、魚は元気なのですが人間の活性が・・・

耐久レースになるのかな???


















AM7時 受付を済ませ、釣り座はここ!



林側のシェードにもちろん入ります(笑)

日陰でやってれば、それなりに耐えれるでしょ!?





今回のテーマも、「奥義を使いこなすこと。」

釣り場を変えても対応出来るか、それが目的になります。

いざ実釣スタートです。

















池の状態を見ると、表層にかなり浮いて元気に泳いでいます。

これだけ動きがあると活性は高そうです。

最初はピーチ1.2g STからスタート。

ロッドを立てて表層をチェックしますが・・・






見に来るだけ!

うむ、チェイスだけで、喰うアクションもありませんね~

もう少しスローで引きたいかな。

ピーチ0.8gにすると・・・これがビンゴ!



ピーチ0.8g マッキー2カラー

茶系が強い感じですが、調子のって釣ってると・・・ラインブレイク!

ちゃんと結び目はチェックしてあるんですが・・・




切れた理由はちゃんとあります。

表層の見えてる魚は後ろからチェイスして喰いますが、

下から喰い上げてくる魚で、一気に反転したためテンションがかかり、

その集中負荷で切れたと思われます。

ああ、マッキー2はもう手に入らないのに・・・・





カラーローテして次を狙います。





茶系をメインとしたカラーローテで連発!






表層は水面から5cm程度のレンジキープして喰ってきます。

レンジがずれるとアタりすらありません。

結構その辺シビアですな~

一度表層を見切って、奥義を出す前にボトムをチェック。

シャドウアタッカーにすると・・・



2匹ほど獲れましたが、意外に反応が薄い・・・。








また表層にして、シケイダーでチェック。



シケイダーブラオレはいい反応です。

ただし、遅く巻くと見切られ、ある程度のスピードで巻くと喰ってきます。

レンジもスプーンと同じく水面直下5cm、そうならばノラクラでも・・・



単発止まりですがね。














AM8時 8匹

太陽も高く上がってきて、暑くなりそうです。

釣り座も駐車場側から、林側に入りました。



ここからはボトムをメインして展開してみます。



シャドウアタッカーは、釣れなくはないが、強いパターンとは言えません。

浮いてる魚のが多いのか、イマイチわかりませんね。






アイビーライン本拠地なので、ペンタ3.2gにしてボトムバンプしてみます。



高速でボトムバンプしてくるとバイトあり。

でも長続きしないんです・・・

やっぱ表層かなぁ~?















チェイサー0.6gにしてみると、連発モードに入りました。

なかなか頼りになります。

AM9時 14匹

結局、表層がメインになってしまいました。

自分としてはボトムでハメたい気分なので、再度チャレンジしますよ。








これからは、その2 へつづく
























あなたにおススメの記事
関連記事